トップページ
一期一会
お茶の紹介
香りの紹介
よろづ園一口メモ
アドギャラリー
仙台ペンペン草
お茶のみ話
ご注文方法
ご注文
店舗地図

 

パート1お茶は、エライ!

お茶は、エライ !  その@

むかし、結納の日には、花嫁さん側が「お茶」を、まる包みにして、先方家におくりました。その習慣が今も残っている地方もあるようです。箱に入れないのは、ご両家がカド張らず丸い関係でありたいとの願いからです。また、家の植え垣として、茶の苗木を使うのは、茶の木がよく根づき(=嫁が出て行かない)、植え替えを嫌う性質があるからです。そんな、ほほえましい伝統を語れるお茶は、ホントにいいなあ !

 

お茶は、エライ !  そのA

 むかしの人は、出がらしの茶葉を、タタミに撒いて掃きました。茶葉がホコリを吸収し、 茶カテキン(ポリフェノール)の殺菌力が、ばい菌に働きます。緑茶は、出がらしでさえ 力あるスグレモノなのです。茶殻を捨てないで利用する方法は、いろいろあります。
茶殻を、布袋や紙パックに入れて、タワシ代わりに汚れたお皿を拭います。茶は、よく油を落としますから、余計な油脂ゴミを流しに流さず済み、従って洗剤も少ない量で経済的だし、環境にもよい、というわけです。

 

お茶は、エライ !  そのB

 茶は、中国・唐の時代頃に日本に伝来した、と言われています。高僧や貴族の「薬」として珍重され、その効能は、殺菌力、抗酸化作用、覚醒(めざまし)効果など、いろいろありますが(往時のエピソードとして)座禅する僧の眠む気ざましや、源 実朝の二日酔のリフレッシュに用いられ、たいそう喜ばれた、という記録が残っているそうです。
現代でも、お酒を飲みすぎた時の日本茶の美味しいこと! こたえられませんねッ。

    

パートUへ→

←BACK

よろづ園茶舗
(よろず園茶舗)
受付時間10:00〜19:00
日曜、祝日、第3木曜休業

info@yorozuen.co.jp

仙台市青葉区五橋1丁目4−5
TEL/FAX 022-222-7340